ドロボーちゃんぬいキットの作り方
STEP01
はじめに
これは手ぬいでとってもかわいいドロボーちゃんがつくれちゃうぬいぐるみ作りのキットです、小さなお友達が作る時はお母さん、お父さんといっしょにこのマニュアルを読みながら作っていってね☆
このページはクリック/タップすると拡大できるので、小さくて見辛いよ~って人は拡大して見てね☆
ぬい方の基本やコツはこちらのページからも見れるから、分からない事があったりしたら読んでみてね☆
説明を動画で見たい人へadd
動画でも作り方を解説中!このマニュアルとあわせて見てみてね!
STEP02
用意するもの
ドロボーちゃんぬいキットadd
使う道具add
02手芸用ボンドadd
04まち針add
生地を固定する為に必要なまち針article!
手芸用のクリップを使ってもいいかもしれませんね!
05綿add
小見出しを全部開く
STEP03
生地のカット
カットするラインadd
切り込みを入れるadd
01脇の切り込みadd
02合印の切り込みadd
小見出しを全部開く
STEP04
パーツの下準備
まずは切り出したパーツそれぞれに下準備をしていきましょう☆
おめめをはりつけるadd
ボンドには押さえて貼るもの、アイロンを当てて貼るものなど色々な貼り方があるので、ボンドの説明書きを参考にして貼るようにしましょう☆

パーツの切りこみをぬうadd
今回のキットでは基本的には『半返しぬいarticle』でぬっていきますよ!
01「からだ」の「あし」の切りこみadd
02「あたま」の上下の切りこみadd
ここも、カーブどうしがぴったりあうように折って、まち針articleでとめてあげましょう!
03「からだ」の「わき」の切りこみadd
まずは脇の下の切り込みを中心にして折ってまち針articleでとめてあげましょう☆!
まち針articleでとめたら、このラインをぬい合わせていきましょう☆ ぬい止まりの近くは折り目に対して自然なカーブで合流するようにぬってあげましょうね。
ぬい始めをきっちり合わせる為のテクニック!

04「からだ(まえ)」の「おなか」の切りこみadd
まち針articleで固定したらこんな感じ☆
小見出しを全部開く
STEP05
パーツのぬいあわせ
裏返しにパーツをぬいあわせた後に表にひっくり返して綿をつめるっていう作り方になるので、表裏を間違えないように注意してね☆
こういう表どうしを重ねてぬっていく事を中に表が来るから『中表』っていいます☆

「からだ(うしろ)」をぬうadd
そうしたらまち針articleで固定☆
「あたま(うしろ)」をぬうadd
あたま(うしろ)の左右を、表どうしがぴったりあわさるように重ねて、まち針articleで固定しましょう。
「あたま(まえ)」と「からだ(まえ)」をぬうadd
これも生地の表どうしがあうように重ねて、布端をあわせてまち針article!
頭のぬい代は左右に開いた状態にしてまち針articleで固定してあげましょう☆

こうやってぬい代を開くのは、布が重なってる枚数を減らして針を刺しやすくしたり、ぬい代を左右に均等に分けて仕上がりをなめらかにしたいから!
ひと手間ふえちゃうけどかわいいぬいぐるみを作るためにがんばりましょうっ☆

「あたま(うしろ)」と「からだ(うしろ)」をぬうadd
これも生地の表どうしがあうように重ねて、布端をあわせてまち針article!
からだ(うしろ)の合印はあたま(うしろ)のぬい目とぴったり合うようにまち針で固定しましょう。
ここも、頭のぬい代は左右に開いた状態でにしてまち針articleで固定してあげましょう☆

全体をぬい合わせるadd
01まち針でとめるadd
生地の表どうしがあうように前と後をあわせて、まち針articleで固定してあげましょう。
この時、あたまのてっぺんのぬい目や、首のぬい目、足の先端のぬい目などが前後でぴったり同じ位置になるように注意しましょう。
まち針articleでとめてあげましょう!
はい、全体にまち針articleがさせたらこんな感じ!
02ぬうadd
小見出しを全部開く
STEP06
仕上げ
おもてにひっくり返すadd
わたをつめるadd
せなかをぬいとじるadd
最後に、綿をつめ終わったら、背中の開いている部分(指差し)をまつりぬいarticleで丁寧に閉じていきます!
まつりぬいarticleの詳しいやり方はこちらで解説中っ!
ということでまつりぬいarticleをしていきます☆
はい!まつりぬいarticleができたらこんな感じ!
STEP07
完成
STEP08
おまけ:靴下で作れるニット帽
必要なものadd
必要なものはこちらっ☆
使っていく道具は、
手ぬい用の針と糸、まち針article、チャコペン、手芸用ハサミ、手芸用ボンド!
パーツのカットadd
01ニット帽の本体add
02みみ・しっぽパーツadd
小見出しを全部開く
ぬうadd
01お耳をぬうadd
ここも本体と同じく半返しぬいarticleでぬっていきましょう!
02本体をぬうadd
まずはさっき作ったお耳を、本体のお好みの位置に挟み込んでまち針articleで固定してあげましょう。
03尻尾をつけるadd
次は尻尾を作っていきましょう。
まずは尻尾の生地の周りを粗めのなみぬいarticleでぬってあげます。
小見出しを全部開く
お鼻・おめめをつけるadd
あとは、帽子を飾り付けるお鼻・おめめをフェルトで作ってあげましょう☆
01お鼻を作るadd
02おめめを作るadd
小見出しを全部開く