みなさ~ん?
こんにちぬいもの~!(きらきら)
みんな、ぬいものやってる~?
たきゅーとの動画でよく使う手芸用ボンド!
その中でも特によく使っているコニシ株式会社さんの『裁ほう上手 チューブタイプ』の使い方について今回は解説してきますよ~っ☆
「裁ほう上手」って…?

コニシ株式会社さんの『裁ほう上手』は布用の強力接着剤!
針や糸を使わずに布を接着できるのが何よりの魅力!塗った所にアイロンをかければ更に強力かつスピーディーに接着!接着した所は水洗いもしても取れないのでとっても便利です☆
その強力さをアピールする為にグラップラー刃牙とコラボしてキャンペーンを展開していたこともありましたね☆

強力にくっつく反面、ボンドで接着した部分が少し硬くなっちゃうのが難点…!
柔らかく仕上げたい場合はクロバーさんの布用強力ボンド『貼り仕事』など他のボンドを考えても良いかもしれませんね☆
用意するもの
- 「裁ほう上手 チューブタイプ」
- 接着したい布
- アイロン
- アイロン台
基本の使い方
1.布を準備する
まずは貼りたい布を用意しましょう☆
ボンドを塗る前に貼り合わせる部分を重ね合わせたりして確認すると塗り間違い・貼り間違いが減るのでオススメです☆

2.ボンドを容器などに出す
ボンドを布の上に直接出すとボンドが表に染み出してしまう事があります!たきゅーとはクッキングシートや要らない容器などの上に出してから使うようにしています!
シリコンの皿を使うと何度も使えるので便利☆

3.ボンドを塗る
出したボンドをヘラ・竹串等で取って塗っていきます!
細かく端っこまで!なるべく薄く伸ばすように塗ってあげましょう☆

4.布を貼り合わせる
ボンドを塗った面に生地を貼り合わせます☆ずれないようにピッタリと!

5.アイロンで圧着
『裁ほう上手』はアイロンで圧着すると更に強力に接着できます!
中温(140~160℃くらい)のアイロンで15~20秒ほど押さえましょう☆
貼ったら冷めるまでしばらく動かさないように!

まとめ
という事で今回はたきゅーと愛用の手芸用ボンド『裁ほう上手』の使い方についてご紹介してみました!
と~っても強力に貼れるボンドなんですが、その分貼った所が固く・ゴワゴワになっちゃう所が難点だったり!合皮などのアイロンで溶ける生地だと使いにくかったりという部分もあります。
使うボンドの特性を分かった上で、他の手芸用ボンドを併用したり、用途に合わせて道具を選んで使っていきましょうね☆